児童発達支援 放課後等デイサービス

オハナピース 大阪日本橋

大阪日本橋のご紹介

はじめまして。 オハナピース大阪日本橋のページをご覧頂きありがとうございます。 大阪日本橋では遊戯や創作活動を通じてソーシャルスキルの向上を目指しています。 また運動や音楽に精通した職員がいることを活かし、日々のプログラムを制作おります。 近年ではネット社会の影響でゲームなどの遊びが増えてきています。ネットの中での人の関わりも良いと思いますが将来、社会に出てお仕事をすることを考えるとやはり、対面でしっかりとしたコミュニケーションをとることやコミュニティを作ることは大切だと考え、それに見据えたプログラムを構成しております。 子供達の明るい未来に向けて全力でサポートさせていただます!!

定員

10名

対象

【児童発達支援】2歳~6歳 【放課後等デイサービス】小学1年生~高校3年生

開所時間

平日13時~18時 土祝 10時~16時
春休み・夏休み・冬休みは土祝と同じ開所時間になります

定休日

日曜日・年末年始(12月30日~1月3日)

その他

シャワー完備、送迎有り

オハナピース大阪日本橋のプログラムプラン

オハレク [ よく遊び ]

7月
七夕
8月
流しそうめん、かき氷、水風船
9月
カップヌードルミュージアム
10月
紅葉
11月
ハロウィンパーティ
12月
クリスマスパーティ

オハスタ [ よく学び ]

机に向かわせるために

(まずは椅子に座り、机に向き合う)

児童一人ひとりにあった学習プログラムの実施

(遊び8割、学習2割で自主的に自ら学習したいと思えるようにしていく)

大阪日本橋のお知らせ

スタッフ紹介

統括部長 岩楯 大吾
オハナピースの職員は、『子どもたちの未来の可能性橋渡しをする為にたゆまぬ努力をし続ける』を企業理念に職員一同、子供達と向き合い、『明日もオハナピースに行きたい』と思ってもらえるように、毎日、明るく、楽しく、元気よく支援に取り組んでおります。ご家族の皆様と共に子ども達の可能性を最大限に引き出すことが出来るよう取り組んでいきたいと思っております。オハナピースを宜しくお願い致します。
施設長 内田一喜
オハナピース大阪日本橋ではご家庭で行っている子どもの特性を大切にした関わりを連携して行なっていきます。 保護者の方とのコミュニケーションを密に取り子どもへの適切な接し方を把握して保護者の方との信頼関係を築き安心して預けて頂けるようにスタッフ一同日々の支援を行って参ります。 見学・体験大歓迎です! 職員一同お待ちしております!
児童発達支援管理責任者 松野 綾
関わらせて頂く子どもたちが将来大人になって社会に出た時に感じる困難や苦悩の壁が少しでも薄く、低くなるよう、日々の関わりの中でできる人とのコミュニケーションや思いやりを大事に、一人一人の良さや強みを活かしていけるよう支援してまいります。「今日も疲れた!けど楽しかった!」と思ってもらえるよう全力で遊び、私自身も子どもたち一人一人と丁寧に関わり、子どもたちの人生に携わらせていただけることを幸せに思いながら、自分自身も成長させてもらいながら、一日一日を楽しみながら頑張ります!
私はオハナピースを子どもたちの居場所や、やりたいことを見つけるきっかけの場にしてほしいと思っています。そして子どもたちの好きなことを見つけたり、伸ばしたりするお手伝いは勿論、苦手なことにもチャレンジしてみようかと思ってもらえるよう少しでもお手伝い出来ればと思います。

子どもたちが今日も1日楽しかった!と思えるような居場所作りのお手伝い、また、遊びや学びの中で一人一人に合った支援ができるよう努めて参ります。

一人ひとりが得意なことを見つけられる環境作りを心掛けています。 「出来た」を実感し、成功を体験することで、楽しさや喜びを感じながら成長する。それは子どもも大人も同じだと考えています。 1日1日を楽しみながら成長し、将来の可能性を広げていけるよう支援していきたいと思っています。
子ども達の個性を尊重して、得意を伸ばし不得意をお手伝いする、そんな役目を果たせる存在になれたらと思います。「できた!」「楽しい!」「もう1回したい!」「やってみたい!」の気持ちを沢山引き出せるように頑張ります!
子ども1人1人の個性を尊重しつつ、出来るところを効率的に伸ばすお手伝いをしたり、苦手な部分に関しては、スタッフと共に協力しつつ、本人のペースで乗り越えて行けるように支援します。安心して成長出来る空間作りに貢献して行きます。

ACCESS

大阪府大阪市浪速区日本橋5-13-3 川北ビル7F
TEL.06-6684-9212
FAX.06-6684-9213
大阪メトロ堺筋線
恵美須町 1B出口徒歩1分

児童発達支援・放課後等デイサービス

オハナピース