児童発達支援 放課後等デイサービス

オハナピース狭山

狭山のご紹介

「オハナピース狭山」では、発達に悩みを持つお子さまが、仲間とともに成長できる環境をご用意 しております。学習、制作、アクティビティなどの活動を通して、お子様の興味を引き出し、未来へ の可能性を見つけるお手伝が出来ればと考えております。現在は4歳~高校生までのお子さま が在籍していますが、遊びの中に科学実験や工作を取り入れ、皆が楽しく学べる環境づくりや、 お子さまたちがそれぞれの個性を尊重しながら過ごせる環境作りを心がけております。また、職 員も楽しみながら支援を行いたいと考えております。

定員

10名

対象

【児童発達支援】2歳~6歳
【放課後等デイサービス】小学1年生~高校3年生

開所時間

平日10時~18時 土祝 10時~16時
春休み・夏休み・冬休みは土祝と同じ開所時間になります

定休日

日曜日・年末年始(12月30日~1月3日)

その他

シャワー完備、送迎有り

オハナピース狭山のプログラムプラン

オハレク [ よく遊び ]

7月
水遊び
8月
縁日、山登り
9月
運動会
10月
ハロウィン
11月
秋祭り
12月
クリスマスパーティ

オハナピース狭山では毎月のイベントの他、アロマキャンドル、塩グラスアート、大きなシャボン玉、空気砲作りなどの、お子さまが楽しく遊びながら勉強できる科学実験工作等も多く行っています。

オハスタ [ よく学び ]

オハスタを通して、学習への興味関心を育てます。
またオハナに通う児童の「できた!」という自信を育みます

宿題

児童の学校の理解をサポートするため、宿題をオハナでも支援します。「家では集中できない」というお子さんも、オハナで頑張って終わらせて、ご自宅ではゆっくりされている方が多いです。

学習サポート

宿題以外にも、お子さまが今現在必要としている学習を把握し、課題を提供していきます。学力が定着するためには、「どこでわからなくなっているか」を把握することが大事です。
「どこまで理解しているか」「何がわからないか」を把握し、苦手なところゆっくりと進めていきます。保護者様には学習理解度を面談等でお伝えしています。

作業

紙とペン以外にも、パソコンを使ったタイピング練習、パズルなどでの空間把握の練習、シールはり、洗濯ばさみ等を使った作業療法も用意しています。

社会科見学

地域の公民館、博物館、寺などをめぐり、その土地の文化や歴史を学びます。ご自身が生活している地域の理解を広げていきます。また地域の方々とのコミュニケーションの機会を設けていきます。

狭山のお知らせ

スタッフ紹介

統括部長・施設長 岸田 昌之

HPをご覧いただきありがとうございます。オハナピース職員は、企業理念である「子ども達の未 来の可能性への橋渡しをするために、たゆまぬ努力をし続ける」の言葉を胸に、子ども達やご家 族の皆様が少しでも笑顔になって頂けるよう、日々の支援に一丸となり取り組んでおります。ま た、ご質問等ございましたら、どんなことでも構いませんので、お気軽にご連絡頂ければと思いま す。今後ともオハナピースをよろしくお願いいたします!

運営責任者 高橋祐太朗

前職では個別指導塾で講師をしていました。そのときに培った「気持ちを引き出す」働きかけがオ ハナピースのお子さまたちにも活かすことが出来、毎日非常にやりがいを感じています。多くの 時間をお子さま達が過ごす場所になるので、「今日も楽しかった!」「また頑張りたい!」と思って もらえ、最後には「オハナピースでよかった」と言ってくれるような支援をしていきます。
甫立 啓子
児童発達支援管理責任者
オハナピースに通うお友達は、学校も違えば学年も違うお友達が集まります。それでも同じ時間 や場所を共有する中で仲良くなれたり、お互いを思い合えたりと日々温かい心が育っていくよう に感じます。そんなみんなと全力で向き合い・共に悩んだり・考えたりしながら、楽しい日々を過 ごしています。私はみんなの『キラリ』と光る優しい気持ちや行動を見逃さないプロでありたいと 思っています。
鈴木 双葉
児童指導員
一人ひとりに寄り添い丁寧に向き合うこと、子どもたちが楽しみながら過ごせる環境を作りを心が け、支援に当たっています。子どもたちが笑顔で過ごしてくれることや、出来る事が増えるたびに とても感動し、この仕事にやりがいを感じています。子どもたちにはたくさんの可能性があり、大 人が驚くようなことや感心するようなことをしたりと、子どもから学ぶこともたくさんあります。そん な子どもたちの未来がよりよくなるよう精一杯努めて参ります。
小林 晴香
児童指導員
日々、オハナピースの子供たちの笑顔に癒されております。学年の違うお友達と学び、遊び、オ ハナピースで沢山の時間を過ごす中で、お子様の中で新たな目標ができ、成長に繋がっていく のではないかと思います。その成長の過程で、お子様と共に悩み、切磋琢磨し、歩んでいける職 員でありたいです。お子様の「楽しい」を引き出し、「次も頑張りたい。」と思って頂けるような支援 を提供できるようにと努めて参ります。
一人ひとりに寄り添い丁寧に向き合うこと、子どもたちが楽しみながら過ごせる環境作りを心がけ、支援に当たっています。子どもたちが笑顔で過ごしてくれることや、出来る事が増えるたびに とても感動し、この仕事にやりがいを感じています。子どもたちにはたくさんの可能性があり、大 人が驚くようなことや感心するようなことをしたりと、子どもから学ぶこともたくさんあります。そん な子どもたちの未来がよりよくなるよう精一杯努めて参ります。
児童発達支援管理責任者
オハナピースに通うお友達は、学校も違えば学年も違うお友達が集まります。それでも同じ時間 や場所を共有する中で仲良くなれたり、お互いを思い合えたりと日々温かい心が育っていくよう に感じます。そんなみんなと全力で向き合い・共に悩んだり・考えたりしながら、楽しい日々を過 ごしています。私はみんなの『キラリ』と光る優しい気持ちや行動を見逃さないプロでありたいと 思っています。
児童発達支援管理責任者
オハナピースで子ども達と過ごす中で、大切にしている事は子ども達の目線に立つことと気持ちに寄り添うことです。本気で向き合い、話を聞いたり、共感したり、喜んだり、笑ったりして、信頼関係を築きながら日々の支援に努めています。子ども達一人一人が伸び伸びと安心して過ごせる環境作りを心掛けていきます。

ACCESS

狭山市南入曽459-1北田ビル1階
TEL: 04-2937-5478
FAX: 04-2937-5479
西武新宿線 入曽駅から徒歩3分

児童発達支援・放課後等デイサービス

オハナピース