プログラムについて

オハレク

オハナピース・レクリエーション

子ども時代の自然体験や地域活動といったリアルな体験は、自尊感情やコミュニケーション能力などを育て、大人になってからの生活に大きな影響を及ぼすことになります。自己肯定感の高さやチャレンジ精神に深く関わり「人前でも緊張せずに自己紹介ができる。けんかをした友だちを仲直りさせることができる。初めて会った人とでもすぐに話ができる」といった人間関係能力が高くなっています。

課外活動

登山、デイキャンプ、ウォークラリー、買い物体験、科学実験等の課外活動を随時行っております。今後はバスや電車等の公共交通機関を利用した課外活動も企画しております。また、ご希望がございましたら、グループ会社である就労移行支援・就労継続支援B型alohaでの就労体験などもご用意させて頂いております。

工作活動

ゴムを動力にした自動車作り、巨大シャボン玉作り等の科学要素を取り入れた工作や、桜の花を使ったしおり作り、夏に向けてのオリジナルTシャツ作り等季節に応じた工作など日々様々な工作に取り組んでおります。スタッフ一同、子どもたちの発想の豊かさに毎日おどろかされています。工作はお子さまの集中力や、創造性、豊かな心を育て、脳の発達を促します。これからも様々な工作を取り入れ、子どもたちの素晴らしい作品の数々をブログでも紹介できたらと考えております。

イベント

オハナピースではさまざまなイベントをご用意しています。お誕生日会、クリスマス会、ハロウィンパーティーを三大パーティーを筆頭に花見、デイキャンプ、流し素麺、遠足など季節に応じた各種イベントや課外活動を毎月行っております。

オハスタ

オハナピース・スタディー

“ 全てのこどもに学習機会を提供する "

SDGs 17の目標のひとつに「質の高い教育をみんなに」とあります。障害を抱え学習に取り組むことに困難を感じているこどもたちは少なくありません。
オハナピースは「全てのこどもに学習機会を提供する」をスローガンに、こどもの自主性を促しながら学習機会を提供します。学校教育と違い、一人ひとりの問題抽出から手の届く目標を設定し、子供の未来へとつなげていきます。

① オハスタ/ジュニアスクール

主に[就学後の児童]が対象。机上課題(宿題など)のお手伝いや学校生活で欠かせない社会性を養います。

宿題・プリント学習

保護者の皆様より宿題やその他学習面のサポートにおけるご要望を沢山いただいております。宿題のサポートはもちろん、それぞれのお子さまの学習レベルや発達段階に合わせた各種教材をご用意させていただいております。子どもたちはそれぞれ、得意、不得意な教科や項目がありますが、自分のレベルに合っていない勉強を無理にさせても子どもたちは勉強が嫌いになるだけですので、好きで居続けてもらう為にもお子さまに合った学習レベルやスピードで、最適な学習方法を探すお手伝いができればと日々考えながら一緒に取り組んでいます。

SST ソーシャルスキルトレーニング

ソーシャルスキルトレーニング(SST)とは、社会生活や対人関係を円滑に営んでいくために必要な技能訓練です。子ども達がまずはあいさつをする、相手の気持ちを考えて行動する、ルールやマナーを守る、相手や場面に応じた話し方をするなどといったスキルを習得していきます。日常生活を送る中で、集団ルールを守る、あるいは他の人の気持ちを理解するといった経験を積めるようにするために、意図的に場面設定をして実施します。

② オハスタ/プレスクール

主に[未就学児童]が対象、就学後を見据えて社会性・生活動作の獲得にむけて支援します。

知育学習

子どもの将来を考える上でも非常に重要な教育方法です。生きていくうえで大切な力、才能を伸ばすことができます。将来的には人間関係の形成、就職、人間としての特性などにもよい影響を与えます。 子どもには無限の可能性が秘められています。そして知育は、早くスタートすればそれだけ子どもの脳によい刺激を与えます。少しでも子どもの可能性を広げるために適切な知育教育を提供します。

LST ライフスキルトレーニング

健康管理から対人関係まで、日々の生活を落ちついてて送れることを目的としたト レーニングを、ライフスキルトレーニング(LST)と呼びます。安定した日常生活を送り、移動や買い物、余暇の過ごし方など、生きていくために必要な術を身に付けることを目的としており、他人に合わせることは必ずしも重要ではありません。ライフスキルを身につけることで、社会に出た時や環境の変化にも適応することができるようになります。

オハナピース新所沢では…

オハナピース新所沢では定員の約半数が肢体不自由児童です。そのため、家庭・学校との連携をとり児童への支 援を一貫して行えるように取り組んでいます。例としては児童へのマッサージやストレッチなど筋肉をほぐすことや、 移動のための歩行訓練などを行っています。 また知的・発達障害を抱える児童へは順番待ちや挨拶などコミュニ ケーションの面での支援も行っています。

中学生

軽作業訓練について

ご希望がございましたら中学生以上のお子さまを対象に、グループ会社所属の作業療法士監修による就労に向け た軽作業訓練を行います。また、オハナピースでは日々の活動の中でも軽作業を取り入れており、指の使い方が 苦手なお子さまの訓練も兼ね、お子さまが将来スムーズに就労できるようトレーニングを行っております。

パソコンについて

オハナピースでは日々の活動の中でパソコンのトレーニングを行っております。ローマ字の練習から、専門的なワード、エクセルの使用までサポートしております。

施設外実習体験/企業見学

中学生以上のお子さまを対象に、就労継続支援B型作業所や、実際に企業で働いてみる施設外実習等の体験学 習を行っております。また、企業見学も行っております。ご希望がございましたらお気軽にお問合せください。

高校生

ビジネス文書作成 について

主に高校生のお子さまを対象に、ビジネス文章作成のトレーニングを行います。また、履歴書等の就労に向けた書 類、文章作成のサポートも行っておりますので、お気軽にお声掛け頂ければと思います。

面接 /自己PR
プレゼンテーション について

グループ会社所属の就労支援員監修の元、就職や学校受験に向けた面接のトレーニングを行います。ご希望がご ざいましたらお気軽にお問合せください。

ビジネスマナー について

主に高校生のお子さまを対象に、社会に出るための第一歩として基本的なビジネスマナーのトレーニングを行って おります。ご希望がございましたらお気軽にお問合せください。

リフレッシュプログラムについて

オハナピースではハロウィンパーティーやクリスマス会、バーベキュー等、季節に応じたリフレッシュプログラムを毎 月ご用意しております。また、遊びの中に科学実験や工作を取り入れ、お子さま達が楽しく学べるよう、巨大シャボ ン玉作り、スライム作りやしおり作り等のイベントも随時行っております。

オハナピース新所沢では…

オハナピース新所沢では、子ども達が一番楽しみにしているものが余暇活動です。私たちは地域イベントやボランティア活動を通して地域と のつながりを持っていきたいと考えています。子ども達の大事な時間を思い出に残るものになるように、誕生日や 季節のイベントを企画しています。

プログラム内容(放課後)

1日の流れをご紹介いたします。

ご利用までの流れ

施設のご案内

身体・知的・精神・発達・難病等の障がいをお持ちの
2歳から18歳まで

FACILITY

施設のご案内

ー 関東エリア ー

入間

狭山

狭山インター

新所沢

ー 関西エリア ー

大阪日本橋

花園町

児童発達支援・放課後等デイサービス

オハナピース